うさかおる
今回は、アフィリエイトをする上で無料ブログと有料ブログ どちらが良いの?という点について理由を含めた私なりの見解を述べたいと思います。
結論から言うと、私としては最初から有料ブログで始められる方が良いと考えています。
日記のようなブログではなく、あくまで収益をあげることが目的であるアフィリエイトブログ運営という点で無料ブログ・有料ブログのメリットやデメリットについても紹介していきますね。
「アフィリエイトブログを運営しよう」考えているアナタ!!無料ブログか有料ブログか悩んでいましたら是非参考にしてくださいね。
Contents
副業でアフィリエイトを無料ブログで行う場合
アフィリエイトを無料ブログで行う方もいらっしゃいますよね。
実際、無料ブログで行う場合のメリット・デメリットをお伝えします。
アフィリエイトを無料ブログで行う場合のメリット
最大のメリットは無料で始められるというところですね。
「無料ブログ」は様々な運営会社が「無料」で提供するブログサービスです。
有名なところでは下記でしょうか。
- アメーバブログ
- livedoorブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
登録すればすぐに使えますし、とにかく手軽です。
もう一つのメリットは、運営初期は有料ブログより検索上位表示されやすい点てす。
検索で上位表示されるためにはドメインパワーが強いかどうかによって左右されます。
例えば有名な無料ブログであるアメブロの「ameblo.jp」はドメインエイジ(ドメインの運営年数)が長いということもあり、また検索者(訪問者)も多い、ブログ利用者も多いのでドメインパワーは超超強いです。
年数や訪問者数が多いことはら検索エンジンにも評価されやすいので、ドメインにameblo.jpが入っているだけでドメインの力を借りて上位表示させることができます。
アフィリエイトを無料ブログで行う場合のデメリット
じゃあ無料ブログで良いのでは?と思いますが、無料ブログで行うデメリットも存在します。
一番のデメリットは、ブログサービス運営会社にブログを削除される危険性があること!
アフィリエイターにとって、一番大切なのは安定してブログ運営を行えることだと思います。
収益の源がブログなので、そのブログを削除されれば収益はあがりません。
運営会社の規約や条件等はブログサービスを利用する上で同意しているはずです。
同意しているので、運営会社の規約や条件にそぐわないから”削除”と判断されれば従うしかないのです。
もう一つは長期的な運営を考慮すると無料ブログでの収益化は難しいという点です。
無料ブログでもある程度カスタマイズできますが、100%思い通りにはブログ構築できません。
画面のカスタマイズで訪問者にストレスなく記事を見てもらうブログ作りは無料ブログではちょっと難しいです。
どうしても運営会社からブログサービスを”借りている”ので制約は出てきます。稼ぎたいからページを好きなようにデザインして広告をここに貼って等、有料ブログにできて無料ブログで出来ないということが結構あるんです。
メリットもありますが運営会社からの制約があり突然削除される危険性があるという大きなデメリットがあると安定的なブログ運営は難しいですよね。
うさかおる
副業でアフィリエイトを有料ブログで行う場合
「有料ブログ」は、“レンタルサーバー”を契約した上で“独自ドメイン”を取得し、そのレンタルサーバー上でコンテンツマネジメントシステム(CMS)を動作させるタイプのブログです。
いっても「CMSって何ぞや?」と思われますので、簡単に言うとブログを開設するにはレンタルサーバーを契約して独自ドメインを取得して運営するブログと考えて良いでしょう。(それぞれの取得にかかる代金は後ほど説明します)
有料というのは、レンタルサーバー代・ドメイン取得代がかかるので有料ブログと一般的に言います。
アフィリエイトを有料ブログで行う場合のメリット
無料ブログに対する有料ブログのメリットとしては、下記の点でしょう。
- 無料ブログ運営会社の運営に左右されない
- デザイン性などのカスタマイズ性が高い
無料ブログのデメリット部分が解消されるという点がメリットとして挙げらるでしょう。
とにかく、ブログ削除のリスクがほぼ無いという点が大きなメリットです。
有料ブログは運営会社を通していないので。外部からの制約はありません。(もちろん社会常識に照らし合わせ、著しく常識から逸脱している。法律に反している等は宜しくないですが)
先ほども書きましたが、アフィリエイトで安定的に収益を得るのであればブログを安定的に運営できることが一番の条件ですよね。
安定的にブログを運営できれば、ドメインエイジも高まりますし緩やかではありますが検索上位も狙えます。
アフィリエイトを有料ブログで行う場合のデメリット
デメリットと言えば、有料(お金がかかる)という点でしょう。
しかし、お金がかかるといっても、
- サーバー代で12000円程/1年
- ドメイン取得で約200~1000円/1年
デメリットというほどの金額的リスクは少ないと思います。
もう一つ、ブログ開設初期段階は記事が検索エンジンに表示されない、表示されても下位の下位であること。
これはドメインパワーが弱いことが理由に挙げられます。
しかしながら、これは誰もが同じで中古ドメインを数十万。数百万で購入して使う人以外はドメインパワーは低いところからのスタートです。
ブログ訪問者が少ない状態ですが、初期段階はSNSで訪問者を増やすなど他の手段でアクセスを伸ばす方法はありますよ。
記事を書き続け、ブログを構築していけば一部記事は検索上位に食い込めると思います。
検索上位に食い込めるブログ構築&収益化の情報はこちらからどうぞ。

副業ブログ運営の為に私が契約しているところは
副業ブログ運営の為に私が契約しているレンタルサーバーやドメイン取得について共有させていただきます。
レンタルサーバー
レンタルサーバーはエックスサーバーです。
私は最初から有料ブログを契約してブログ運営を始めたのですが、ワードプレスの取り込みが簡単であることが決め手でした。
重くて開くまで時間がかかるページってイライラしますよね。
(ページ自体の重さはありますが…)高性能サーバーであれば、読者側がイライラすることも少なくなりページ離脱も防げるのではないかと思います。
ドメイン取得
ドメインはエックスドメインで取得しました。
私、今までドメインを5個取得しましたが、全てエックスドメインで取得しています。
エックスサーバーを契約すれば、ドメインが無料になる等のキャンペーンも実施していますよ!
格安ドメインもありますが、,comや.netで取得されることをお勧めします。
サーバー、ドメインとも私は1年契約としているので、必ず更新が必要なのですが、エックスサーバー・エックスドメインと同系列で契約しているので管理しやすいというのも利点です。
まとめ
「副業でのアフィリエイトブログ運営は無料ブログではなく有料ブログが良い理由」は参考になりましたでしょうか。
「無料ブログで始めて、後から有料にすれば良いか」と考える人はいらっシャルと思います。
が、ブログで収益化を目指すのなら有料ブログをオススメします!というより有料ブログ一択です。
うさかおる
なぜ言い切るのかというと、皆さんにぜひ考えを巡らせて欲しいのは、時間も有限資産であるからって事です。
最初に1~2万円の先行投資をしなかったせいで、後に有料ブログへの移行作業に莫大な時間がかかってしまうと考えたら…
時間ってタダじゃありません!
特に副業でブログ運営する時は時間をやりくりして、ブログに充てられる時間をどう確保していくかが一番重要になってきます。
ただでさえ、ブログに充てられる時間が限られているので執筆以外の時間はできるだけ省きたいもの。
移行作業等のような時間は無いにこしたことは無いのです。
ブログといっても収益化を目指さない日記のようなブログであれば無料ブログ運営でも良いでしょう。
また、「そのうち削除してもいい」ようなブログであれば無料ブログ運営でもいいでしょう。
安定的な収益化を目指すブログは、1年後、3年後、10年後も生き続け収益を生み出し続ける自動販売機のようなものです。
リスクを出来るだけ減らし記事執筆以外の手間を出来るだけ減らすためにも、有料ブログで始められた方が個人的には良いと思います。
併せてこちらもご覧ください。
メルマガ「副業でがっちり!」で副業情報GET!
私、うさかおるがこの度メルマガを始めました!!
その名も「副業でがっちり!」
うさかおる
「がっちり」の基準は人それぞれだと思いますが、副業をやるからにはそれなりに「がっちり」稼ぎたいですよね!
そのような「がっちり」稼ぎたいとお考えのアナタのために、ブログで書けないアブない裏情報や一般的に知られていない副業、超オススメ副業や稼ぎ方を発信していきますね。
もちろん、私の失敗経験も惜しみなく発信していきますよ!
「将来に向けて今から資産を増やしておきたい」「今の給料にプラスαの収入を得て生活を楽にしたい」と思われていましたらメルマガ登録しても損はないはず。
無料メルマガなのでお気軽に登録していただけたら嬉しいです(^^)
不定期配信ですが、メルマガだけでこっそりお知らせしている事などもありますよ。
もちろんブログ運営でのお役立ち情報を発信していきますのでお楽しみに★
無料メール相談受付中
副業を始めたいと思っていても、「どのような副業がいいのだろう」「時間や体力の負担にならない副業ってあるのかな」「月に〇万円稼ぎたいけど出来るかな」と悩んでいらっしゃいませんか?
そのような貴方に向けて無料相談受付中です♪
プロフィールにもあるように私は過去に副業をして数々の失敗もしてきました。
しかし、失敗したからこそ気づけた事や良かった事、反対に悪かった事、数多く経験して知識も経験も蓄積してきました (^^ゞ
このブログをご覧になっているアナタ!副業に関してお悩みでしたら是非お気軽にご相談くださいね!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
うさかおる